Thumbnail of post image 135

Tips

長年PCを使っていると、IMEの辞書が育っているわけです。難読、人名、短縮読みなど、あれこれあるわけですが、PCを新調すると再登録する必要があるわけです。Win ...

技術・開発

結局、Windows11+Anacondaの環境で、PyCaretのインストールは、conda install が10時間経っても終わらず、やむなく中断。別のP ...

Thumbnail of post image 137

技術・開発

Hyper-VでCentOSなどをホストして、Webアプリの検証やデモに利用していたのですが、22H2を適用したら応答しなくなったわけですよ。 ファイルコピーが ...

Thumbnail of post image 047

技術・開発

Windowsの場合、IMEのON/OFFは、通常はキーボード左上の半角/全角キーで行います。1つのキーでON/OFFの2つのモードを切り替えるトグルスイッチに ...

Thumbnail of post image 134

よしなし事

これは何語なんでしょうか・・・ 気づいたら、謎の言葉でメニューが表示されるようになっていました。アプリの設定画面では表示言語を変える機能がないようなので、Win ...

Thumbnail of post image 200

Tips,技術・開発

デフォルトでは「半角/全角」キーでIMEのON/OFFのトグル切り替えを行いますが、変換キー、無変換キーにてON/OFF切り替えを行うものです。 ほとんどの人が ...

技術・開発

Windows Terminalですが、特にWSLを利用する際にそのまま入力できるので便利に使っています。日本語も入力できますし。 バージョン 0.11.133 ...

Thumbnail of post image 013

技術・開発

短期的には状況も政策も変わらないので、基本的には現状維持の方向感だとは思うのですが、日本では(是々非々ありましたが)10連休のリセットに加えて新しい年号と、世の ...

Thumbnail of post image 097

Tips,技術・開発

備忘録投稿です。 昔のシステムフォルダの残骸が残ってしまい、Explorerから普通の方法では消せなくなったフォルダが残ってしまいました。エラーメッセージとして ...

Thumbnail of post image 103

Tips,技術・開発

最近、開発をする人でEmacsを使う人って、ほとんどいないんでしょうね(汗 三つ子の魂百までと申しますか、一度ついたクセというのは、なかなか治らないものでして、 ...