Google Oneを使いたくない場合のバックアップ方法

GmailやGoogleフォトなどを利用していると、「そろそろデータ容量がアブナイから月額課金してGoogle Oneを使ってね」といったお知らせが頻発するかと思います。まあ、Googleも営利企業ですから自然な成り行きではございますが、まあそこまで残しておきたいわけでも無いとか、ローカルで保存できればクラウドストレージ使わなくてもいいのにとかあるわけですね。Google Oneの無料ストレージ枠は15GB前後なので、ローカルに持ってきてしまえば大した量では無いのです

gmailに関しては比較的がっつり削除できる方法はありますが、容量を食いそうなGoogleフォトについては、そこまで便利な機能はなさそうです。目論見としては、データを全部ダウンロードして、Windowsのローカルで保存~管理しようと考えました。過去の履歴を見る機能としては、Windowsの「フォト」アプリでGoogleフォトのような画面右に年を指定できるスライドメニューがあるので、これで何とかなりそうです。

Googleフォトからのファイルの一括ダウンロードは、「Googleデータエクスポート」が使えます。
https://takeout.google.com

この機能がGoogle関連の多種多様なデータをエクスポートできるわけですが、Googleフォトのデータだけを狙ってダウンロードするには、「新しいエクスポートを作成」ボタンをクリックした後、「選択をすべて解除」をクリックしたのち、Googleフォトだけを改めてスイッチを入れて、「次のステップ」をクリックします。

エクスポート先や頻度などを選びます。エクスポート先にGoogleドライブを選んでしまうと容量削減につながらないのでその他の手段を選びます。PCのHDDに格納するのであれば「ダウンロードリンクをメールで送信」を選択してください。条件を指定したら「エクスポートを作成」ボタンをクリックして終了です。

データ量にもよりますが、数時間~数日後に完了メールが届きます。メール内の各リンクをクリックしてファイルをダウンロードします。リンクは1週間有効です。

zipの場合には展開して写真の管理アプリに解凍先フォルダを登録すれば完了です。

もちろんクラウドストレージならではの保存性などは無くなるわけでして、バックアップなどの管理は自己責任になるわけですが、年に数千円かけるほどのものでもないとか、別のストレージサービスを使っているので、そちらで管理したいといった向きには便利な方法ではないかと思われます。

よしなし事

Posted by tomi