経済産業省のDXレポート2が公開されています。
歳末ギリギリだったので気づきませんでした。お疲れさまでした。
「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会の中間報告書『DXレポート2(中間取りまとめ)』を取りまとめました」
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201228004/20201228004.html
まだざっと流し読みしただけなので、もう少し読み込む必要があると思っているのですが、「2025年の崖」を提示した前回2018年のDXレポートの反省や直近の状況の分析に始まり、IT企業の在り方や開発プロセス、政策の方向性など多方面からの検討結果が掲載されています。
「DX」という言葉がマーケティングのバズワード的に使われるようになり、その意味するところや解釈がぼやけてしまった感もあります。元々の経産省でのDXの定義は次のように表記されていました。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
ただ、そもそもの「業務のデジタル化」の段階でさえ進められていなかったり、ハンコ問題のようにデジタル化の阻害要因も浮き彫りになりました。いろいろと短期・長期の施策の提案もありますが、重要なのは
企業が競争上の優位性を確立するには、常に変化する顧客・社会の課題をとらえ、「素早く」変革「し続ける」能力を身に付けること、その中ではITシステムのみならず企業文化(固定観念)を変革することが重要
というこの一節でしょう。
今後、このレポートをめぐっていろいろな議論が出てくると思いますので、まずはオリジナルに目を通されることをお勧めします。