MicrosoftのInsider Dev Tourで新しいWindows Terminal、Edge、WSL2、Microsoft Graphの話を聞いてきたのです。

Microsoft開発者向けのイベント"Insider Dev Tour"に行ってきました。(まあ実は自分はWinアプリやAzureをゴリゴリ作るわけでもない、なんちゃって開発者ですが・・・)これは日本だけでなく、世界の多数の国で開催されているようです。来年以降は今年の評判をみてから考えるようです。

テーマは今年のMicrosoft推しで、「新Edgeブラウザ(Chromium風味)」「Microsoft Graph」などなど。

Visual Studio 2019

既にリリースされていますが、"Visual Studio 2019″の新機能の紹介がありました。スタイルの統一支援や"LiveUnitTest"といったリアルタイムに裏でテストが動いていて、結果は画面に反映されている機能はオモシロイ。また"Visual Studio Online"がリリースされるそうです。これはオンライン版のエディターで、例えばgithubで表示されたコードをgit cloneなどせず、そのままブラウザで編集するなどが可能になると。

Windows Terminal

従来のコマンドプロンプトに加え、PowerShell、WSLをサポートする新しいターミナルソフトで、特に運用の人はウレシイのでは。githubからダウンロードしてコンパイルすると使えるとの案内がありましたが、Storeの方にもPreview版がリリースされておりました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-terminal-preview/9n0dx20hk701?activetab=pivot:overviewtab

WSL2

パフォーマンスとコンパチビリティーが数倍レベルで上がるそうです。Dockerも動くのでWin版のDockerクライアントを入れなくてもコンテナが使えるようになるのかも。

GitHub周辺

“Visual Studio Subscriptions with GitHub Enterprise" 、"GitHub support for Azure Active Directory"など、エンタープライズレベルのサポートが増えました。またAzureとGithubのアカウントが双方向で使えるようになると。

Edgeブラウザ

レンダリングエンジンをChromiumに変更する路線を発表したEdgeですが、リリースサイクルを6週間に短縮するそうです。既にCanary版、Dev版とβ版と、新機能を試せる開発途上のバージョンも使えるようになっています。

https://www.microsoftedgeinsider.com/en-us/download

全体的にスピードが上がっているのもありますが、驚いたのはPWP:Progressive Web Applicationの機能。これは閲覧中のWebサイトを1クリックでアプリ化出来るというもの。

こんな感じでアプリケーションのメニューに表示され、単独のブラウザ画面が表示されます。ローカル実行も出来るらしい。(削除する際は設定の「アプリ」メニューからアンインストール)この手のアプリを配布する方法は、かつてJava Web Startやリッチクライアントソフトの導入などが必要でしたが、ブラウザがサポートしたのは大きいです。「Bookmarkでいいじゃん!」という声もありますが、スマホの初期の企業公式アプリもWebViewでサイトを見せるだけのものも多かったですし、アプリの一覧に並んでいる事がUIとして重要なのだという事の反映なのでしょう。この機能は上記のサイトで配布されていうCanary版で利用できました。

.NET Core

今のWindowsアプリを作成する際に主流になっている .NET Framework 4ですが、2020に .NET Coreが".NET 5″としてリリースされる予定です。また"XAML Islands"によりUWP以外のWindows Formなどの旧資産も移行が可能になると。これからの新規開発プロジェクトでは、この辺の状況も加味しないといけなさそうです。

Microsoft Graph

Office365、Windows10などで保存されているデータをHTTP REST APIでアクセスできるというサービスです。

https://developer.microsoft.com/ja-jp/graph

APIを通じてOneDriveのファイル一覧が取得出来たり、Outlookでのメール送信が出来たりします。他のワークフローサービスなどと連携して業務の自動化が推進できそうですね。(”Graph"という名前から、いわゆるノード、エッジといったグラフDBのようなものをイメージしていたのですが、ちょっと違いましたw)

他にもOSS版のUIコントロールの話やNode.js話など、いろいろと盛りだくさんな一日でした。相変わらず過去の開発資産を生かせるようなバージョンアップの方向感はスゴイなと思います。初期のWin32アプリが未だに動かせるんですからねえw

今回のイベントはMicrosoft MVPの皆さんが運用されたそうです。結構な人数で大変だったと思いますので、改めてお疲れ様と言わせて頂きます。